« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月29日

人形町 鳥安

1月27日      
DSCF4338tori.jpg

DSCF4339tori.jpg


途中です。   

投稿者 nonaga : 20:27 | コメント (0)

はなまるマーケット 2月7日「冬の玉ネギを楽しもう!」

・新発想またまた登場!「すきしゃぶ!」料理の応用編
・日本料理における玉ネギの甘味、うまみの生かし方を伝授します。

あの、薬丸さんもうまいと認める「玉ネギと豚のすきしゃぶ!」
DSCF4439hana.jpg
・玉ネギスライスをサァと炊き豚バラスライスをしゃぶしゃぶして
 出汁ごと食べるすきしゃぶ!

DSCF4434hana.jpg

1月31日 撮影  
内容とレシピーは「はなまるマーケット」をご覧ください。
 
DSCF4444hana.jpg
小顔で綺麗なTBSのアナウンサー広重怜子さん!

投稿者 nonaga : 19:17 | コメント (0)

2007年01月23日

祇園 すぎ田

京都 祇園の白川沿いにある割烹「すぎ田」
大将杉田さんの華麗な割烹仕事は京都№1の実力です。

割烹「 すぎ田」は 祇園白川沿いのお茶屋が並ぶ祇園末吉町
石畳の路地を入り隠れ家的で京都らしい、落ち着いた風情のあるお店。
京都に来たなら、おいしい料理は勿論、心地よい空間、いい景色 いい仕事
お店の裏手には白川が流れ、耳を澄ませばせせらぎがかすかに聞こえ
春は桜吹雪、夏は風に吹かれる柳、秋は紅葉そこはもぉ~~別世界です。

夜のコースや単品は勿論!「本日のおすすめ品」特に魚料理は
瀬戸内産のものを中心に、新鮮な素材の旨味を生かした料理。
京都の割烹料理店だからといって、お客様に料理を押し付けるのが嫌で
お客様に食事を楽しんでもらい、お好みのものを、選んで食べていただくことが
割烹の醍醐味と大将の想いが伝わってきます。

驚くのはお昼のコース!これだけお値打ちの内容は無いのでは!!!
今まで内緒にしていた京都で一番おすすめのお店です。

もし、行かれる時は一言、東京の日本橋ゆかりの紹介と言ってください。
何かサービスがあるかも・・・・・

投稿者 nonaga : 13:02 | コメント (0)

2007年01月20日

おかずのクッキング 3月3日「名店のまかない」 本は2,3月号

       12月5日 テキストの撮影  「名店のまかない」
・魚介のまかないカレー (魚介のもったいないカレー)
DSCF4458okazu.jpg
毎日出る魚のアラで!おいしい出汁をとります。
DSCF3459okazu.jpg

DSCF3460okazu.jpg
材料は蛸の頭やイカのゲソや魚の尾の方の身などで・・・・
DSCF4459okazu.jpg

DSCF4460okazu.jpg

DSCF3469okazu.jpg
お好みで温泉玉子をプラス。
DSCF3472okazu.jpg

・鯛味噌 (もったいない万能味噌)
DSCF3478okazu.jpg
先ほどの出汁ガラの身をせせり、お味噌、お酒、砂糖、鰹節を鍋に加え
火にかけ練り上げれば出来上がりです。

DSCF3475okazu.jpg
詳しくは「おかずのクッキング」を見てください。

まかないの思い
・まかないとは料理の全ての基本を学ぶ場である。
・まかないは毎日の積み重ね、綺麗に盛り付けし、おいしい物が
 出来なければお客様にも出来ない。

・まかないとは料理人の真の実力が出るところ。

投稿者 nonaga : 21:52 | コメント (0)

2007年 ミセス 11月号 含め煮

文化出版局 ミセス

DSCF8486mi.jpg
冷たい合わせだし~ゆっくりと煮ていき一度火を止めるのがポイント!
DSCF8489mi.jpg

肉じゃが
DSCF8458mi.jpg

厚揚げと根菜の煮物
DSCF8469mi.jpg

鶏手羽と大根の煮物
DSCF8472mi.jpg

鯛かぶら
DSCF8463mi.jpg

牛肉とごぼうの角煮
DSCF8477mi.jpg

詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 12:42 | コメント (0)

2007年01月18日

銀座 かわむら

うまい!お肉を食べさせてくれると評判で中々予約も取れない
かわむらさんへ行ってきました。

1月18日 22時 
最初の一皿目はヒレ肉のお刺身!写真を撮るのを忘れてました。

DSCF4202kawa.jpg
二皿目 大きなアワビの柔らか煮 キャビアソースかけ
DSCF4203kawa1.jpg

DSCF4204kawa.jpg
三皿目
DSCF4208kawa.jpg
自分の店でも多いですが!?
写真を撮るときは黙って撮らずに一言・・・
「よろしいですか」と聞いてからにしましょうね o(^-^)o 皆さん。

DSCF4210kawa.jpg

DSCF4209kawa.jpg

DSCF4212kawa.jpg

DSCF4214kawa.jpg
四皿目
DSCF4215kawa.jpg

DSCF4217kawa.jpg

DSCF4216kawa.jpg

DSCF4218kawa.jpg

DSCF4221kawa.jpg
五皿目
DSCF4206kawa.jpg

DSCF4222kawa1.jpg

DSCF4224kawa.jpg

DSCF4225kawa.jpg

DSCF4226kawa1.jpg
ご飯物 皆さんで半分ずつに一皿目
DSCF4228kawa.jpg

DSCF4230kawa.jpg
ガーリック味の焼き飯
DSCF4237kawa.jpg
二皿目
DSCF4234kawa.jpg
海老カレー
DSCF4235kawa.jpg

DSCF4236kawa.jpg

DSCF4238kawa.jpg
デザート
DSCF4239kawa.jpg

DSCF4241kawa.jpg

DSCF4242kawa.jpg

お土産に特別注文!噂のヒレサンドをオーダー!
DSCF4227kawa.jpg

DSCF4244kawa.jpg

DSCF4246kawa.jpg

DSCF4247kawa.jpg

DSCF4249kawa.jpg

DSCF4251kawa.jpg
日本一うまいヒレサンド出来上がり~!
DSCF4252kawa.jpg
・勉強させてもらいました。
 ご馳走様です。

投稿者 nonaga : 13:00 | コメント (0)

2007年01月16日

2007年 ミセス 9月号 変わりご飯

文化出版局 ミセス
白米と発芽玄米を同割りで合わせたレシピ!
DSCF7679misesu.jpg

きのこと豚バラの炊き込みご飯
DSCF7681misesu.jpg
ポイントは全ての具を一度炒めて加える!
DSCF7705misesu.jpg

DSCF7707misesu.jpg

DSCF7719misesu.jpg

DSCF7722misesu.jpg

うなぎ茶漬け
DSCF7687misesu.jpg

DSCF7688misesu.jpg

DSCF7695misesu.jpg
市販のうなぎの蒲焼が・・・佃煮に変身!
DSCF7693misesu.jpg

DSCF7703misesu.jpg

DSCF7704misesu.jpg

ごまあんかけご飯
DSCF7692misesu.jpg

DSCF7712misesu.jpg
ごまの香りが食欲増進!
DSCF7715misesu.jpg

冬瓜とホタテの汁かけご飯
DSCF7689misesu.jpg

DSCF7711misesu.jpg

根菜きんぴらチャーハン
DSCF7682misesu.jpg

DSCF7696misesu.jpg
食物繊維たっぷり!体の中から健康に!
DSCF7697misesu.jpg
詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 20:41 | コメント (0)

2007年 ミセス 7月号 野菜のすり流し

文化出版局 ミセス
湯がいた野菜はミキサーにかけ、きりっと冷やすのがポイント!

オクラのすり流し
DSCF6459misesu.jpg
贅沢に刺身用の車えびとイカとホタテを具に!
DSCF6493misesu.jpg

DSCF6492misesu.jpg

なすのすり流し
DSCF6461misesu.jpg

DSCF6505misesu.jpg
上の黒いのは・・・なすの皮のきんぴら!捨てたらだめ!
DSCF6509misesu.jpg

冬瓜と鶏ささ身のすり流し
DSCF6468misesu.jpg

DSCF6502misesu.jpg
味の決め手は・・・柚子こしょう!
DSCF6504misesu.jpg

トマトのすり流し
DSCF6473misesu.jpg

DSCF6497misesu.jpg
完熟のおいしいトマトと塩だけで!
DSCF6499misesu.jpg

パプリカのすり流しご飯
DSCF6474misesu.jpg

DSCF6522misesu.jpg
食べて!このうまさ!
DSCF6524misesu.jpg
アクセントに刻んだ塩昆布とワサビ!

詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 20:39 | コメント (0)

2007年 ミセス 5月号 変わりあえ

文化出版局 ミセス
隠し味にサラダ油をプラス!うまみとこくを引き出します。
新じゃがとスナックえんどうのみそあえ
DSCF4930misesu.jpg

DSCF4921misesu.jpg

DSCF4999misesu.jpg

たけのことそら豆のふきみそあえ
DSCF4937misesu.jpg

DSCF5017misesu.jpg

DSCF5013misesu.jpg

新ごぼうと豚バラ肉のごま酢あえ
DSCF4963misesu.jpg

DSCF4920misesu.jpg

DSCF5002misesu.jpg

うどとうるいの梅干あえ
DSCF4950misesu.jpg

DSCF4923misesu.jpg

DSCF5011misesu.jpg

鶏ささ身と三つ葉の磯辺あえ
DSCF4955misesu.jpg

DSCF5005misesu.jpg

DSCF5009misesu.jpg
詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 20:38 | コメント (0)

2007年01月15日

2007年 ミセス 3月号 さっと煮料理

さっと煮・素材の相性を楽しみましょう。
DSCF3543misesu.jpg
だし・?みりん・?うすくち醤油・?の基本の割りでこのうまさ!
詳しくはミセス3月号

DSCF3544misesu.jpg

・貝柱と青菜のさっと煮
DSCF3548misesu.jpg

misesu.jpg

DSCF3572misesu.jpg

・豚肉とレタスのさっと煮
DSCF3561misesu.jpg

DSCF3593misesu.jpg

DSCF3592misesu.jpg

・たけのこと油揚げのさっと煮
DSCF3553misesu.jpg

DSCF3574misesu.jpg

DSCF3577misesu.jpg

・はまぐりとうどのさっと煮
DSCF3549misesu.jpg

DSCF3611misesu.jpg

DSCF3612misesu.jpg

・鶏ささ身の卵とじ丼
DSCF3555misesu.jpg

DSCF3616misesu.jpg

DSCF3614misesu.jpg
詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 21:41 | コメント (0)

2007年 ミセス 1月号 くずあん料理

         お陰様でミセスさんの連載も三年目になりました。

「2007年 連載 和洋往復おかずの基本レッスン」
・まずは基本のだしから、おいしい出汁は温度が決め手!
DSCF2813misesu.jpg

・基本の万能くずあんです。
DSCF2805misesu.jpg

・鯛と根野菜のくずあんかけ
DSCF2811misesu.jpg

DSCF2866misesu.jpg

DSCF2864misesu.jpg

・熱々のあんかけ 京風刻みきつねうどん
DSCF2819misesu.jpg

DSCF2833misesu.jpg

DSCF2831misesu.jpg

・お正月の料理にあきたらやっぱりカレーでしょ~
おいしぃ~ カレーそばはいかがですか。/strong>
DSCF2829misesu.jpg

DSCF2843misesu.jpg

DSCF2844misesu.jpg


・焼きおにぎりの蟹湯葉あんかけ
DSCF2816misesu.jpg

DSCF2839misesu.jpg

DSCF2840misesu.jpg


・揚げ小芋と銀杏と餅のみぞれあんかけ柚子風味
DSCF2826misesu.jpg

DSCF2835misesu.jpg

DSCF2834misesu.jpg
詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 19:45 | コメント (0)

浅草 グランド

1月13日 20時半より 仕事を早めに切り上げ浅草グランドへ
実は弟とグランドの若旦那とは小学校(富士小学校)で同級生だったそうです。!

DSCF4188gurando.jpg

DSCF4168gurando.jpg

DSCF4169gurando.jpg

DSCF4173guranod.jpg

DSCF4171gurando.jpg

DSCF4172gurando.jpg

DSCF4174gurando.jpg

DSCF4175gurando.jpg

DSCF4177gurando.jpg

DSCF4179gurando.jpg
何を食べてもうまう!
特にデミグラスの旨味ががしっかりしていて、他店とは一味違いますよ。

DSCF4180gurando.jpg

DSCF4181gurando.jpg

DSCF4182gurando.jpg

DSCF4186gurando.jpg

DSCF4187gurando.jpg

DSCF4189gurando.jpg
・勉強させてもらいました。
 ご馳走様です。

投稿者 nonaga : 15:48 | コメント (0)

東京 金田中

1月13日 お昼
芽生会の新年会は花柳界の料亭さんと講演会は恒例でありますが
今年は内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)
衆議院議員小池百合子先生におねがいを致しました。

DSCF4159kane.jpg

DSCF4118kane.jpg

DSCF4121kane.jpg
二階の大広間で新年会 掛軸や襖は全て横山大観!
DSCF4149kane.jpg

DSCF4124kane.jpg


DSCF4125kane.jpg

DSCF4126kane.jpg

DSCF4127kane.jpg

DSCF4128kane.jpg

DSCF4129kane.jpg

DSCF4131kane.jpg
新橋花柳界の皆さん
DSCF4132kane.jpg

DSCF4134kane.jpg

DSCF4135kane.jpg

DSCF4136kane.jpg

DSCF4137kane.jpg

DSCF4138kane.jpg

DSCF4140kane.jpg

DSCF4142kane.jpg

DSCF4144kane.jpg

DSCF4145kane.jpg

DSCF4146kane.jpg

DSCF4147kane.jpg
・勉強させてもらいました。 
 ご馳走様です。

投稿者 nonaga : 13:49 | コメント (0)

2007年01月10日

VERY 3月号 王道!コンサバクッキング

1月10日撮影
VERY」3月号 王道!コンサバクッキング 「茶碗蒸し」編に登場!
DSCF4100reri.jpg
鱈の白子入り茶碗蒸し べっ甲餡かけ
DSCF4101beri.jpg

・作り方  レシピーは「VERY」3月号を見てください。
DSCF4106beri.jpg
卵、出汁、淡口醤油、みりんを合して一度こしてください。
DSCF4108beri.jpg
器に流しいれ、ラップをかけ竹串で2ヶ所穴を開けます。
DSCF4109beri.jpg
火加減は最初は強火で2分
DSCF4110beri.jpg
弱火で7~9分で出来上がります。
DSCF4105beri.jpg
べっ甲餡

撮影中!たいめいけん 三代目の若旦那さんがみえたので記念にパチリ。
DSCF4111beri.jpg

投稿者 nonaga : 11:15 | コメント (0)

2007年01月09日

3月8~13日 日本料理アカデミーより4名フランスへ

日本料理アカデミーより4名が選抜!

参加者は
村田吉弘さん、中村元計さん、髙橋拓児さん、下口英樹さんの4名です。

・日本料理講習会(国立ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ高校)
フランス人高校生とその父兄200名を対象とした日本料理講習会。
魚をテーマに、デモンストレーションを実施した後、交流会を行う。

・日本料理ワークショップ(フェランディ校)
フランス人調理師専門学校生70名を対象とした日本料理講習会と
フランス人シェフ、ジャーナリストとともに行うワークショップの2部構成。

自分は落選しました。
残念!?

投稿者 nonaga : 00:51 | コメント (0)

2007年01月01日

京都 うまい焼肉(和牛専門店) はつだ

・焼肉を食べるなら東京は「ス000苑」浅草「大0苑」
 関西では京都 修学院側 和牛専門 牛 「はつだ」

DSCF1922hatuda35.jpg
・京都の隠れた名店で、ちょとここでは言えない超有名な方々が
忍びで訪れるお店です。

DSCF1828hatuda1.jpg
・店内の清潔感、料理を盛る器、盛り付けなどのセンスは流石!名店。
DSCF0597hatuda1.jpg
自家製ポテトサラダ
DSCF1838hatuda10.jpg

DSCF1839hatuda11.jpg
自家製のナムル
DSCF1840hatuda14.jpg
ユッケ
DSCF0601hatuda3.jpg

DSCF0602hatuda4.jpg

DSCF0605hatuda7.jpg
生タン刺身
DSCF0604hatuda6.jpg

DSCF0607hatuda9.jpg
生レバー刺身
DSCF1829hatuda2.jpg

DSCF1830hatuda3.jpg
何と!!! 生ミノ刺身
DSCF0599hatuda2.jpg

DSCF0606hatuda8.jpg
焼き物色々と続きます。
DSCF1831hatuda4.jpg
上タンと上ミノ
DSCF1832hatuda5.jpg

DSCF1833hatuda6.jpg

DSCF0613hatuda13.jpg
上タンはさっとレアに焼き上げ 九条葱を包み塩とレモンでパクリ
DSCF0611hatuda10.jpg
上ミノ
DSCF1834hatuda8.jpg

DSCF1836hatuda9.jpg

DSCF1837hatuda13.jpg
特上ロース
DSCF1842hatuda15.jpg

DSCF1843hatuda17.jpg

DSCF1853hatuda21.jpg
大根おろしとポン酢と九条ネギでさっぱりと
DSCF1845hatuda18.jpg
胡麻の葉 
 気がつきましたか、使っている器はだいたいが染付け古伊万里です。!

DSCF1875hatuda28.jpg
テン肉のタレ焼き
DSCF1856hatuda23.jpg

DSCF1851hatuda20.jpg

DSCF1850hatuda19.jpg

DSCF1857hatuda24.jpg
たっぷりトロロをつけてぱくり
DSCF1855hatuda22.jpg
ステーキ
DSCF0621hatuda20.jpg

DSCF0622hatuda21.jpg

DSCF0625hatuda24.jpg
さぁと炙りトッピングしてパクリ  うめーーー
DSCF0624hatuda23.jpg
最後は上バラタレ焼きとご飯でシメ
DSCF1872hatuda25.jpg

DSCF1873hatuda26.jpg

DSCF1874hatuda27.jpg
このバラ肉は一気に強火で焼き上げます。
DSCF1876hatuda29.jpg

DSCF1880hatuda30.jpg
このお肉が、はつだの焼肉弁当「特選和牛弁当」に入っています。
DSCF1886hatuda31.jpg
たっぷりの大根おろしであっさりと
DSCF1891hatuda34.jpg
はつださんのぬか漬けは、超絶品これだけうまいぬか漬けは中々無い!
DSCF1883hatuda32.jpg
テールスープ 二種類   最初は塩味
DSCF0639hatuda28.jpg
おすすめ醤油味
DSCF0644hatuda30.jpg
自分が造った牛の旨味椀は、実はこのスープがヒントに
DSCF0640hatuda29.jpg
大根スープ(牛のうま味たっぷりのおすすめのスープ)
DSCF1887hatuda33.jpg
・勉強させてもらいました。
 ごちそうさまです。

・月曜休み 要予約 一言・・・日本橋ゆかりの紹介と言ってください。
 TEL075-7228-179

・京都お帰りのさい、JR京都駅ビルの伊勢丹地下2階でおすすめのお弁当が
 これまた、はつだの焼肉弁当「特選和牛弁当」で冷めてもうまいと!!大評判
    

・京都伊勢丹のお弁当、年間売り上げ2位の実力だそうです。

投稿者 nonaga : 22:21 | コメント (0)

モエ・シャンドン専属シェフ「パスカル・タンゴ」 を唸らせた!

      ドンペリニヨン ヴィンテージ1999が奏でる絶妙なハーモニー
12月2日 朝9時半撮影スタート

DSCF3287don.jpg
光のゆらめき シャンパンを引き立てるドンペリニヨン専用フリュートグラス

モエ・シャンドン社の迎賓館、シャトー・ド・サランのシェフ「パスカル・タンゴ」 氏
DSCF3372moe.jpg
香り、うまみの共演

自分が考えたドンペリニヨンと合う日本料理。
DSCF3339moe.jpg
三陸 岩手県 大船渡湾 志田さんが作る幻の牡蠣 
赤崎冬香 姫の蒸し焼き自家製ポン酢餡と浅月

moe.jpg

鱈の白子入り茶碗蒸し べっ甲餡忍び生姜の香り
DSCF3336moe.jpg
白子は軽く焼き目に
DSCF3335moe.jpg

日本料理の基本前菜吹き寄せ盛り
DSCF3343moe.jpg
あえて先月の前菜を11月は酉の市があるので、くまでに酉の市と添えて・・・
あんのじょうタンゴ氏興味ありありお土産にプレゼントしました。

DSCF3342moe.jpg

お椀の変わりに 冬と言えばやはり蕪蒸し
DSCF3347moe.jpg
木製のレンゲで軽く混ぜていただく 淡雪の様な食感仕上げに
DSCF3346moe.jpg

お造り盛り合わせ 日本料理の包丁の技と仕事の意味 味の感じ方の違い
DSCF3349moe.jpg
ドンペリニヨン特注の板皿
穴子の湯引き 鯛松皮造り 烏賊焼き目 メジ鮪大トロ皮焼き目おろしポン酢かけ
DSCF3352moe.jpg

鰆の味噌柚庵燻し焼き 完熟万願寺唐辛子のきんぴら添え
DSCF3355moe.jpg
燻すことで味に深みと艶がプラス、酢橘の酸味がアクセントで味を〆ります。
DSCF3354moe.jpg

魚介平貝盛り込み 角切りリンゴ入り土佐酢のゼリーみぞれかけ
DSCF3358moe.jpg
ワカメ アン肝 ナマコ 車海老 平貝
DSCF3360moe.jpg

鴨の治部煮 海老芋あられ粉揚げカリ・もち食感仕上げ
DSCF3362moe.jpg
鴨と言えば葱と粉山椒
DSCF3363moe.jpg

蟹湯葉餡かけご飯 
ご飯は昆布だしで炊き上げズワイ蟹のみそで旨味と香りをプラス

DSCF3366moe.jpg
もう一つ隠し味が お決まりの生姜と味に深みとまろやかさをごま油がします。
DSCF3367moe.jpg

最後は名物の黒豆ときな粉のアイス 黒蜜かけ
DSCF3369moe.jpg

パスカル・タンゴ氏の感想コメントは3月号のグルメジャーナルを見てください。

投稿者 nonaga : 20:05 | コメント (0)