« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »
2006年09月25日
ラピタ 11月号 「江戸風接待の10店」
会席コース料理や単品も楽しめます。
・鱧の豊年椀
新米を煎り鱧にまとわせ油で揚げ
出汁で煮含め鱧を豊作を祝う俵に見立てたお椀です。
・魳の味噌柚庵燻し焼き
桜のチップで瞬間的に燻し香りと艶と旨味を付けています。
・蟹湯葉餡かけご飯
GISELe 11月号 「炊き込みご飯で登場!」
アラサー世代にオススメご飯!
自家製の新イクラの醤油漬け
熱々炊き立てご飯にたっぷりイクラを贅沢に!
目の前でまぜていくうちに、イクラがつぶれてお米にからまり美味しさ倍増!
これがこのご飯のライブ感
2006年09月23日
約40年ぶりのナガスクジラ入荷!
1966年より全面的に捕獲が禁止、約40年ぶりのナガスクジラ入荷!
懐かしの鯨ベーコン!今は貴重なシロナガス鯨のベーコン!
調査捕鯨で10頭だけ捕れたそうです。
築地市場でも取り合いするほどの貴重な品に!
噛めば噛むほど鯨の旨味が!
じわりととろける鯨の油身とドクドクな香り!
以前京都で食べた時は和辛子にソースで食べましたが
皆さんはどう食べていましたか?
う~~~ン懐かしィ~~~味!美味しいですよ!!!
2006年09月22日
珍品! ぽぽの実?
9月22日 鎌倉在住の知り合いより珍しい物が届いた。
これがぽぽの実です。
中身はドリアンのような感じで. 味はまったりアボカドのような食感と
ほんのり甘味とまでカスタードクリームのようです。!!!
とにかくすごくまったりと濃~~いです。
初めて食べた味と香り、勉強になりましたました。
よ~~~~く見てください。
2006年09月19日
大紅袍(だいこうほう)287万円の幻中国茶!?
9月18日頂き物
上海で毎年春開催されるお茶の展示会で、昨年武夷岩茶キャンペーンがあり、
そこでのオークションに大紅袍20グラムが出品され。
なんと落札された価格が中国元で19万8000元(日本円で約287万円)
新華社電が記録更新!と
大紅袍の原木は、武夷山の一角、天心岩にある樹齢400年以上の
4本の茶樹!その茶樹から生産される茶葉は、年間800kgに満たないという
稀少なもの!生産から納品までが国によって厳重に管理されるため、
一般の市場には出ることはなく
まさに幻のお茶だ!!!!!!