« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月31日

2006年 ミセス 5月号 あえ物料理

色々なあえ物の応用を紹介しています。
DSCF0302misesu2.jpg

~ごま~
DSCF0301misesu1.jpg
スナックエンドウのごまあえ
DSCF0303misesu3.jpg

DSCF0304misesu4.jpg

鶏ささ身とセロリのごま酢あえ
DSCF0305misesu5.jpg

DSCF0306misesu6.jpg


~酢みそ~
DSCF0314misesu13.jpg
ホタテとアスパラガスの酢みそあえ
DSCF0315misesu12.jpg

DSCF0316misesu14.jpg


~油あえ~
じゃがいもの青じそあえ
DSCF0317misesu15.jpg

DSCF0318misesu16.jpg


~豆腐~
DSCF0310misesu9.jpg
いんげんとにんじんの白あえ
DSCF0308misesu8.jpg

DSCF0309misesu9.jpg

いちごの白あえ
DSCF0311misesu9.jpg

DSCF0312misesu10.jpg

詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 14:14 | コメント (0)

ファベックス2006 第3回デザート・スイーツ・ドリンク展

4月12日 並木麻輝子先生の紹介で
クッキング&プレゼンテーションステージに登場。
試食で少々黒豆ときな粉のアイスと酒粕のプリンを100人前ご用意しました。

DSCF0944yukari2.jpg

DSCF0948yukari5.jpg

DSCF0958yukari7.jpg
・黒豆ときな粉のアイス 黒みつかけ
DSCF0526yukari3.jpg
・酒粕のプリン 日本酒のゼリーかけ
2005_1030yukari0065.jpg

DSCF0957yukari9.jpg

DSCF0962yukari8.jpg

・世界に発信 和スイーツ

投稿者 nonaga : 11:08 | コメント (0)

2006年03月30日

2006年 ミセス 3月号 西京漬け

       西京漬け、魚、肉から野菜まで漬けられます!
みそ床     長く漬けても辛くならない、ベストなみそ床です。
DSCF0012miso01.jpg


さわらの西京漬け
DSCF0016miso03.jpg

DSCF0023miso05.jpg

DSCF0045miso13.jpg

DSCF0052sai11.jpg


さわらの西京焼きずし
DSCF0016miso03.jpg

さわらは薄目に切って漬ける
DSCF0025moso06.jpg

DSCF0033miso10.jpg

DSCF0035miso12.jpg

DSCF0034miso11.jpg


豚肉の西京漬け  和風レタスサラダ添え
DSCF0019misesu1.jpg

DSCF0061miso15.jpg

DSCF0068miso16.jpg

DSCF0026miso07.jpg


西京和風バンバンジー
DSCF0019misesu1.jpg

DSCF0028miso09.jpg

DSCF0076miso17.jpg

DSCF0083miso16.jpg


スティック野菜の西京漬け
DSCF0013miso02.jpg

DSCF0020miso04.jpg

DSCF0030miso08.jpg

DSCF0060miso14.jpg
○、△、□に切りカリカリ食感
DSCF0058miso114.jpg

詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 14:41 | コメント (0)

2006年03月29日

2006年 ミセス 1月号 お粥料理

和洋交互におかずの基本レッスン 
洋、フレンチは「ル・ブルギニオン」の菊池美升さんが担当します。

おかゆ、もっと楽しんでみませんか
2005_1030misesu010094.jpg

白がゆ、べっこうあんがけ
2005_1030misesu020097.jpg

2005_1030misesu110143.jpg

揚げ餅のせ
2005_1030misesu030084.jpg

2005_1030misesu040085.jpg

かにと湯葉のおかゆ
2005_1030misesu090133.jpg

2005_1030misesu120137.jpg

七宝根菜がゆ
2005_1030misesu080116.jpg

2005_1030misesu070110.jpg

ゆり根と栗のおかゆデザート
2005_1030misesu060107.jpg

2005_1030misesu050109.jpg

詳しいレシピはミセスをお買い上げください

投稿者 nonaga : 21:11 | コメント (0)

2006年03月25日

初物 超特大5.3㌔のときしらず(大目マス)

2006年 3月23日
DSCF0599masu3.jpg
超特大5.3㌔
DSCF0600masu2.jpg

DSCF0598masu01.jpg

DSCF0608masu88.jpg

DSCF0610masu6.jpg
ときしらずの大トロです
DSCF0603masu7.jpg

東京ではときしらずとか大目マスと呼びますが、実は白鮭で 4~6月に東北地方を
来遊し、 鮭の中でも最高級品の一つで、身の締まり、 脂の乗りは最高です!!

投稿者 nonaga : 21:31 | コメント (0)

第七回 有名料亭と味の特選会で料理教室

                日本橋高島屋8階特別会場
あえ物色々
DSCF0625kimio1.jpg

DSCF0627kimio3.jpg

~ゴマあえ~
ゴマあえはすりたてが一番うまい!お好みのすり加減にしてください。
DSCF0301misesu1.jpg

スナックエンドウのコマあえ
ワンポイント 湯がいたら冷水につけないでざるに上げうちわで扇ぎ冷ますこと
DSCF0302misesu2.jpg

DSCF0687kimio4.jpg

DSCF0686kimio6.jpg

~鶏のささ身とセロリのゴマ酢あえ~
基本のゴマ和えから、お酢をプラスしてゴマ酢あえに!!
ワンポイントはセロリは、一度かるく干す約3時間ぐらい違いは試してみれば
分かりますよ。

DSCF0674kimio11.jpg

DSCF0682kimio12.jpg

~じゃが芋の大葉たっぷり油あえ~    
油あえ?洋で言えばドレッシングです見た目は洋風でも、食べたら
あ、和風だ、と思わずうなる一品です。

せん切りしたじゃが芋をサッとゆでよく冷やし、たっぷりの大葉と塩をすりつぶし
ペーストにお酢と油で割り込み和風ドレッシングの素に

DSCF0317misesu15.jpg

DSCF0318misesu16.jpg

投稿者 nonaga : 13:04 | コメント (0)

2006年03月15日

第七回 有名料亭と味の特選会 春のお花見弁当

日本橋高島屋 八階で3月23日~28日 6日間 特別企画
完全予約限定、一万円以上の「有名料亭 春のお花見弁当」が登場

DSCF0253bennto1.jpg
NHK BSハイビジョン「さくら大百科」でお花見宝箱弁当を取り上げてもらいます。
DSCF0258bento4.jpg

DSCF0263bento7.jpg
黒塗り菱形  お花見宝箱弁当     2万1千円                                  

 アワビ軟らか煮、鶏肝松風、自家製からすみ、ホタテ黄身焼き、空豆ロップ煮
 フキ、筍、里芋、木の芽、菜の花、飯蛸、伊勢海老ウニ焼、穴子のあられ粉揚げ
 酢橘、甘鯛西京、鰆西京、棒生姜、明石の鯛寿司桜の葉巻き、ウド花びら

DSCF0246bento3.jpg

DSCF0248bento6.jpg

DSCF0250bento5.jpg

以前雑誌サライの企画で造ったお花見弁当です。
Aタイプ
2004_0305bento50015.jpg

Bタイプ
2004_0305bento20007.jpg

投稿者 nonaga : 17:21 | コメント (0)

2006年03月10日

東京芽生会が産地直送の魚貝類を勉強      

2006年3月11日東京芽生会の勉強会
DSCF0481sakana17.jpg
銀座すし幸本店の杉山さんに、お寿司のにぎり方を習っているつきぢ田村さん
DSCF0483sakana17.jpg
鯛、カサゴ、小柱、アジのにぎり寿司
DSCF0463sakana5.jpg

DSCF0469sakana11.jpg

DSCF0474sakana14.jpg

DSCF0482sakana17.jpg
天ぷらは一宝の関さんが揚げてくれました。
活けのもろこと小柱のかき揚を塩とレモンでサクサクと

DSCF0480sakana16.jpg
千葉県産もろこ
DSCF0460sakana2.jpg

DSCF0461sakana3.jpg

DSCF0462sakana4.jpg
とりあえず全て生でストレートにお刺身にして試食を。
DSCF0464sakana7.jpg

DSCF0459sakana01.jpg

DSCF0465sakana8.jpg
頭や骨は焼いたり、あら煮、出汁にしたり捨てるところはない。
DSCF0466sakana9.jpg
内臓も鮮度が良く肝は刺身、卵は塩漬けにして
自家製オレンジ色のキャビアに仕上げたり

DSCF0467sakana10.jpg

DSCF0470sakana12.jpg

DSCF0472sakana13.jpg

DSCF0473sakana13.jpg

DSCF0476sakana15.jpg

投稿者 nonaga : 18:40 | コメント (0)

赤坂 「菊乃井」大将直々にサービスを!

2006年3月7日夜 赤坂 菊乃井
DSCF0402kikunoi1.jpg

DSCF0403kikunoi7.jpg

DSCF0404kikunoi3.jpg

DSCF0405kikunoi4.jpg

DSCF0409kikunoi8.jpg

DSCF0410kikunoi9.jpg
水口さんより明石の天然鯛と車海老、香り、甘味、旨味全て別格だ!
DSCF0411kikuno10.jpg

DSCF0412kikunoi11.jpg

DSCF0413kikunoi12.jpg

DSCF0414kikunoi13.jpg

DSCF0415kikunoi14.jpg
菜の花蒸しうに餡かけ
DSCF0416kikunoi14.jpg

DSCF0417kikunoi1.jpg
大将自らサービスを甘鯛のからすみ粉焼き
DSCF0418kikunoi16.jpg

DSCF0419kikunoi16.jpg

DSCF0420kikunoi17.jpg

DSCF0421kikunoi18.jpg

DSCF0422kikunoi19.jpg

DSCF0423kikunoi20.jpg
魚貝のイチゴ酢かけ
DSCF0424kikunoi21.jpg

DSCF0428kikunoi24.jpg
蛤の生のり小鍋
DSCF0427kikunoi36.jpg

DSCF0429kikunoi25.jpg

DSCF0430kikunoi26.jpg
蟹ご飯
DSCF0435kikunoi29.jpg

DSCF0432kikunoi27.jpg

DSCF0436kikunoi30.jpg

DSCF0433kikunoi28.jpg

DSCF0437kikunoi31.jpg
特別にデザートを2皿
DSCF0438kikunoi32.jpg

DSCF0439kikunoi33.jpg

DSCF0441kikunoi35.jpg

DSCF0440kikunoi34.jpg
勉強させてもらいました。
 ごちそうさまです。

投稿者 nonaga : 14:03 | コメント (0)