メイン | 2005年11月 »

2005年10月10日

京都 木乃婦

2004年 8月6日夜
kinobu1 021.jpg

kinobu2022.jpg

kinobu10032.jpg
ムートンロートシルトの白です。
kinobu4023.jpg

kinobu8025.jpg

kinobu9026.jpg

kinobu13034.jpg

kinobu11033.jpg

kinobu14037.jpg

kinobu7027.jpg

kinobu5028.jpg

kinobu6 030.jpg

kinobu15039.jpg

kinobu17041.jpg

kinobu18 045.jpg

kinobu18 046.jpg

kinobu20018.jpg

kinobu18047.jpg
勉強させてもらいました。
 ごちそうさまです。

kinobu19049.jpg
二次会は舞子さんと・・・・!?

投稿者 nonaga : 15:10 | コメント (0)

2005年10月08日

祇園 川上

2004年7月17日
明石の魚屋(鯛の目利き日本一)の水口さんと食事へ
kawakami 001.jpg

kawakami002.jpg

kawakami 003.jpg

kawakami 004.jpg

kawakami008.jpg

kawakami009.jpg

kawakami 006.jpg

kawakami007.jpg

kawakami 012.jpg

kawakami014.jpg

kawakami018.jpg
ご飯は写真を撮るのを忘れてました。
kawakami019.jpg
・勉強させてもらいました。
 ごちそうさまです。

投稿者 nonaga : 14:19 | コメント (0)

2005年10月06日

菊乃井時代の食べ歩き

菊乃井の先輩、上野直哉さんと毎週のようにあちこちへ
kiku 093.jpg
奈良にあるお蕎麦屋さん「玄」は、今まで食べてきた蕎麦で一番おいしかった!
蕎麦の香り、甘味、こし、蕎麦つゆ全てうまい、皆さんなぜなぜ奈良にうまい
蕎麦がと思うでしょ~ 1日たしか30食だけ、土曜、日曜、月曜休み、それにもちろん蕎麦と水にかなりのこだわりを持って打っている、昼もいいが夜の蕎麦コースがおすすめです、それもお酒と合したコース、何とも言えない蕎麦料理とお酒の
コラボレーションが絶妙だ!
奈良にお出かけのさいは、是非お試しあれ。


kiku118.jpg
冬になると必ずお邪魔する店がある、滋賀県 近江今津にある「丁子屋」だ
十四代目店主小原勝利さんの造る鴨鍋、もちろん天然の青首、味付けは店主の
目分量で一発できめる、鴨のガラスープに地元の醤油と砂糖だけ
食べあきしない魔法の味付けだ~?

kiku092.jpg
・その他色々勉強させてもらいました。 
 ごちそうさまでした。

投稿者 nonaga : 22:03 | コメント (0)